個人事業主や副業をしていて、どんな会計ソフトを利用するか悩んでいる人もいるとおもいます。
クラウド会計はメリットがとても大きく、近年では利用者も増加しています。
そこで、この記事ではクラウド会計がおすすめな理由を詳しく解説します。
クラウド会計とは?

クラウド会計はブラウザやスマホ・タブレット用のアプリ上で使う会計ソフトです。
インターネット環境と端末があれば、いつでもどこでも会計データにアクセスすることができるのが特徴です。
従来のパッケージ型の会計ソフトと比較して優れている面が多く、クラウド会計を利用する人は年々増えています。
パッケージ型とクラウド型の比較は、別記事で紹介していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ クラウド型とパッケージ型の違いって何?■ 結局どっちがいいの?■ おすすめのクラウド会計は? けーにゃんこんな悩みを解決するよ!会計ソフトには様々な種類がありますが、[…]
クラウド会計の利用者の推移
クラウド会計の利用者の推移は次の通りです。

出典:MM総研 クラウド会計ソフトの利用状況調査(2022年4月末)
クラウド会計を使うべき理由

固定費の削減

固定費は毎月掛かる費用ですが、一月当たりの金額は少額なものも多いです。
しかし、年額にするといつのまにか大きな金額になっていたりするので、できれば低く抑えたいものです。
会計に関する代表的な固定費の目安は次の通りです。
- クラウド会計を使って記帳する:月額1,000円程度
- 記帳代行サービス:月額10,000円~(確定申告料金は別途)
- 税理士に全てお任せ:月額20,000円~(確定申告料金は別途)
それぞれを比較するとクラウド会計を利用することで圧倒的にコストを抑えられます。
また、サポートも充実していたり、分かりやすいマニュアルもありますので初心者でも安心です。
もちろん、自分の時間はタダではありません。
そのため、事業の拡大を優先したり、時間単価が上がってきたら、記帳代行サービスの利用や税理士に任せるのも選択肢のひとつです。
記帳代行サービスを検討する場合は、おすすめの記帳代行サービスの比較を別記事でおこなっていますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 日々の記帳作業が面倒で外注したい■ おすすめの記帳代行サービスは?■ それぞれの記帳代行サービスの特徴や強みは? けーにゃんこんな悩みを解決するよ!記帳代行サービスを[…]
ペーパーレス化が進む

紙の書類はスペースも取りますし、管理コストもかかります。
特に会計分野では紙の書類も多く、保管期限もあるので、なかなかペーパーレス化が進まないのが現状です。
ですが、クラウド会計は電子帳簿保存法にも対応してきています。
そのため、資料はデータ上で保管すればよく、ペーパーレス化を効率的に進めることができます。
ペーパーレス化による、代表的なメリット・デメリットは次の通りです。
<メリット>
■ コスト削減ができる
■ 業務の効率化ができる■ 管理スペースが不要になる■ セキュリティの強化につながる■ 印紙税が不要になる■ 環境に優しい<デメリット>
■ 導入費用がかかる
■ システム障害の影響を受ける■ ITリテラシーが必要ペーパーレス化できる書類や手順などは別記事で詳しく解説していますので、気になる方はぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ ペーパーレス化を進めたい!■ ペーパーレス化のメリットや注意点は?■ ペーパーレス化におすすめのクラウド会計は? けーにゃんこんな悩みを解決するよ!ペーパーレス化によ[…]
経理の効率化

クラウド会計は銀行口座・クレジットカードを連携させることができます。
銀行口座・クレジットカードと連携することで入出金データが取り込まれ、帳簿付けを自動でおこなってくれます。
最初に連携させる作業があるため少し大変ですが、この機能によって、入出金の管理や帳簿付けが一気に楽になります。
経理の効率化について、もう少し詳しく知りたい人は別記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 面倒な経理を効率化したい!■ クラウド会計でどのくらい経理作業が効率化されるの?■ ついでにおすすめのクラウド会計も知りたい! けーにゃんこんな悩みを解決するよ!経理[…]
経営分析の迅速化

事業をおこなう上で、問題解決のために経営分析はとても重要です。
従来のパッケージ型の会計ソフトでは正確な決算書を作成するだけでも手間がかかり、経営分析にかける時間がありませんでした。
一方、クラウド会計はデータ連携によって、迅速な経営分析ができるようになります。
クラウド会計で出力できるレポートなどについて、詳しく知りたい方は別記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 経営状況や資金繰りが気になる■ クラウド会計を使って経営分析ができるの?■ おすすめのクラウド会計は? けーにゃんこんな悩みを解決するよ!事業をおこなっていると、経営[…]
確定申告が簡単になる

確定申告とは、税額を計算して申告する手続きのことです。
1年間の「収入」から「経費」を差し引くことで「所得」を計算し、税額を計算して申告します。
会社員であれば「収入」は額面、「所得」は手取りのイメージです。
クラウド会計を使うと確定申告書の作成の大部分を自動化できるようになり、スムーズに行うことができます。
確定申告のことがよくわからないという人は別記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 確定申告って何?■ 確定申告をしなければいけない人は?■ 必要な書類は?■ 具体的な作成手順は?■ 確定申告をしないとペナルティはあるの? けーにゃんこんな悩みを解決するよ![…]
節税がやりやすくなる

節税方法はたくさんありますが次の方法はとても節税効果が高いです。
- 青色申告特別控除
- 家事関連費の按分
これらの節税はクラウド会計を使うことで簡単におこなうことができます。
青色申告特別控除
青色申告特別控除とは要件を満たすと、一定の金額(10万、55万、65万のいずれか)を収入から控除してくれる制度です。
青色申告特別控除の要件や申請の手順などについて、詳しく知りたい人は別記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 青色申告特別控除はお得なの?■ 青色申告特別控除はどうやったら受けられるの?青色申告特別控除を受けたいんだけど、実際お得なの?具体的にはどうやって受けられるの?この記事では専門家の[…]
家事関連費の按分
家事関連費とはプライベートと副業の両方で使っていて、切り離せないお金のことです。
具体的には、家賃や水道光熱費、インターネット料金や携帯電話の料金などが該当します。
このような共通の支出を按分することにより、一部を事業の経費にすることができます。
※按分とは、家事関連費をプライベート用と事業用に振り分けることです。
家事関連費のことをもう少し詳しく知りたい人は別記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ 家事関連費って何?■ 家事関連費は節税につながる?■ 家事関連費の按分はどうすればいい? けーにゃん家事関連費について専門家の僕が解説するよ!インターネットが発達した[…]
おすすめのクラウド会計
おすすめのクラウド会計の比較は別記事で紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
この記事ではこんな悩みを解決できます■ クラウド会計の新規登録や乗り換えをしたい!■ クラウド会計選びを失敗したくない!■ ペーパーレス化や経理業務を効率化したい!■ おすすめのクラウド会計が知りたい! けーにゃん[…]
30日の無料お試し期間あり
まとめ
クラウド会計を利用するメリットはこのようにたくさんあります。
導入を検討している人は、無料期間もありますので、ぜひ試してみてください。